SSブログ

白河の関 [福島]

9月14日

 福島の白河の関(しらかわのせき)まで足を延ばしました。

奈良時代から平安時代頃、蝦夷の南下を取り締まっていた関です。

SBCA0053.JPG

奥州三古関の一つです。
・・・他の二つは福島の勿来関〈なこそせき〉、山形の鼠ヶ関〈ねずがせき〉


関としての役割がなくなった後もたくさんの歌に詠まれ、
文学での憧れの地になったようです。


白河の関3.png

①源義経が矢を射った松、旗を立てた桜が残り、
義経と頼朝もいろんな思いを込めて、この関跡を越えたようです。

②古関蹟碑
その後、関の場所も定かでなくなっていたそうですが、
江戸時代、寛政の改革で有名な白河藩主松平定信が、
ここを白河の関だと調べ、立てた石碑

③関付近の現在の道路

④「おくのほそ道」の一節がかかれた碑

“心許なき日かず重るまゝに、白川の関にかゝりて旅心定りぬ。・・・”

芭蕉は「みちのく」へ入る前に大田原市黒羽に滞在し、白河へ向かいました。
(ん?私も黒羽に行ったし、芭蕉のあとを歩いているようです(^^ゞ


SBCA0065.JPG

伊達政宗が寄進したといわれる白河神社。
(安産祈願をして・・)
この森には他にも中世の館跡、その周りを囲む空堀がありました。


[exclamation×2]白河は東北の入り口といわれ、高校野球で東北地方の高校が優勝して、
優勝旗を持ち帰る事を「白河の関越え」というらしいですね。




nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 8

袋田の住職

大子は戦国時代までは、白河領でした。
ちょうど八溝山をはさんで反対側です。
by 袋田の住職 (2011-09-26 08:55) 

旅爺さん

昔からの白河の関は600年ほど中断してました。
その後旧の陸羽海道(294号線)の福島県と栃木県の県境に
また白河の関が復活したんです。県境には境の明神と言う神社が
栃木県側と福島県側に今でも夫々残ってるんです。 長くなってごめんね。
by 旅爺さん (2011-09-26 10:29) 

mimimomo

こんばんは^^
歴史散歩のようですね。
奥の細道のあとをたどって^^
皆様詳しいですね~ 白河の関くらいは知っていますが・・・

by mimimomo (2011-09-26 19:44) 

まゆまき工房

袋田の住職 さん
ありがとうございます。
大子は白河領だったんですか。


旅爺さん
早速の訪問ありがとうございます。
白河の関は中断、復活があったんですか。
境の明神までいってみればよかったですね。
残念です。
by まゆまき工房 (2011-09-26 19:49) 

hana2011

私は福島でまず思うのは・・・勿来関でしょか。
黒羽から少し車を走らせれば、もうそこは白河ですものね。冬など白河ラーメンを食べに行った事が、何度かありました。
今では大田原市となってしまった、黒羽町。黒羽は芭蕉縁の里として、やったことはありませんけど句碑めぐりを楽しむことも出来るようです。

by hana2011 (2011-09-26 22:21) 

rtfk

日本史の授業中は
白河の関を越えると東北地方(蝦夷)ということでしたが
当時は高校生で東京から先は行ったことがなく
どんなところかなぁと妄想していました(^w^)
by rtfk (2011-09-26 22:25) 

まゆまき工房

mimimomoさん
hana2011さん
rtfk さん
みなさん、よくご存知ですね。
私は連れて行かれた感じで、帰って調べました。
おもしろい?所ですね。
白河の地名さえも、
栃木に来てから意識するようになったんですよ。

はなちゃん104さん
aatyanさん
nice!ありがとう!!!

by まゆまき工房 (2011-09-27 08:03) 

はなちゃん104M

歴史探訪、いいですネ。
白川領をこえないと、私の実家南部へは辿りつけないのよネ。シミジミ(^^)。
by はなちゃん104M (2011-09-27 09:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。